2019年06月

年に一度の北海道ラグビーの祭典、北海道選手権。

OB中心の美幌ラガーはFブロックで出場しました。

試合は一回戦なしのシードで、2回戦からでした。

結果は41ー5で圧勝でした。

マンオブザマッチはジョシュ選手。美幌町のALTですが美幌ラガーの中心として力になってくれています。

決勝に進んだことでEブロックへの昇格を決めました。

決勝は来週日曜日です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


そして、今年から新規参入したチームが。

美幌高校OBが中心となって結成された「えん家ラガー」です。

監督は美幌高校の元監督で、元校長である若林利行先生です。

残念ながらHブロック準決勝で敗戦しました。

いつの日か、美幌ラガー対えん家ラガーの試合ができる日が来るかもしれません!


イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

6月19日
 今日の部活は宮浦先輩の「賞賛の声出してこ!」という声かけがとても良かったと思います。

6月20日
 部活中にゲーム中の動きやどうすれば良くなるかを先輩中心に1年生に教えていてとても良かったと思います。

6月21日
 そろそろヘッキャを持ってきてほしいです。最後のFWvBKでは全体的に1年生のキャッチミスが目立っているなと感じました。(ゲームの)練習も本番と同じようにある程度の緊張感を持ってやればよいなと思いました。

6月25日
後半までしばらく声が少なくしんみりとした感じでした。ようやく全員がヘッキャを持ってきていました。

6月26日
BKが4人しかいなかったけど川又先輩が他3人にしっかりと説明したりしていて良かったと思います。練習後に佳がきて自主練していたのも良かったと思います。大矢根先輩も合宿所で自主練をしていました。


活動の雰囲気が伝わってくる日誌となっています。

コベルコカップ全国合同チーム大会北海道代表に加藤翔太、西川双葉の2名が選出されました!

2人は8月1日から長野県上田市で行われる大会に出場します。

学校祭準備も本格的になってきました。

部員も各クラスの作業があるため、活動に遅れて参加することも多くなってきています。

ただ、グラウンドでは集中して練習できています。

ラグビー以外の各場面でも力を発揮することで、応援される人間、応援される部になるということを信じて何事にも全力で!



イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

基礎、基本をひたすら繰り返しています。

同じメニューを繰り返すことで成長点が見えてきます。逆に、それぞれの課題も明確になっていきますので、そこは個人練習で解決していってくれることでしょう。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

↑このページのトップヘ