2021年08月


4月。

3年生5名、2年生1名でスタート。

この時点で1年生が9名入部しなければ単独出場ができない状況でした。

4月に迎えた新入部員は4名。選手は10名となりましたが5名足りず


5月の全道合同チーム大会終了時。

3年生に引退時期をどうするかを相談しました。結果、「人を集めて高体連には美幌高校として単独チームで必ず出る」と3年生の意思は固まりました。


その意思とは裏腹に部員はなかなか増えません。


さらに、春の大会は合同チームを組めるチームがなく出場することもできませんでした。また、5月中旬からは緊急事態宣言の影響もあり活動することができない時期が長く続きました。


本格的に活動を再開できたのは学校祭明けの79日。

他の部活動引退後の3年生が数名参加してくれることとなりましたが、まだ大会に参加できる状態ではありません。

その後も3年生は部員集めに奔走しましたがなかなか入部に踏み切ってくれる生徒はいません。しかし、参加申し込みの期限ギリギリになって2名が正式に入部してくれることになり何とか高体連に参加申し込みできるようになりました。


その後も事情があり大会に参加することができなくなる選手もおり、15名ギリギリで大会に参加することとなりました。

そのため、当日の朝までゲーム開始時に15名がしっかり揃うか不安はありましたが、15名がぴったり揃い大会に参加することができました。


結果は1回戦敗退。


しかし、今年もオホーツク支部のトーナメント表には「美幌」の2文字が。


北北海道大会出場という新チームが発足した時点での目標は達成できませんでしたが、この状況下で単独チームとして大会に出場できたことは非常に価値のある事です。


5月に固めた意思を貫き通し、3年連続単独チームとして高体連に出場した3年生には敬意を表します。


最後に、3年連続単独出場を果たせたのはマネージャーの存在あっての事です。思えば彼女達3名が入部してくれた2年前から美幌高校は単独チームとなりました。

練習の準備、片付けからブログの文章作成まであらゆる仕事をしてくれたおかげで部に運営を円滑にすることができました。本当に感謝しかありません。

(マネージャーが0になってしまうのでこの先は不安が残ります…)



以下、ゲーム終了後に聞こえてきた声。


1年生からラグビー部に入ればよかった」(助っ人3年生)


「悔しいから進学してラグビーやろうかな」(3年生)


「卒業してもラグビーができるように土日休みの仕事を選ぶ」(3年生)


「少ししか練習に来ていないのにみんなよくしてくれて嬉しい」(2年生助っ人)


「引退試合はいつやりますか?」(3年生ほとんど)


活動自体は多くはなかったですが、皆ラグビーが好きになってくれたようです。


勝負にはなりませんでしたが地方高校ラグビー部の最低限の存在意義は果たせました。



監督

高体連1回戦北見工業との試合は33-10で負けてしまいました。
 試合前やアップのときは声も出ていたのですが、試合中は全体的に小さなミスが多く後半になるにつれ段々と声も小さくなっていました。しかし、3年生は特にですが全員が全力でプレーしていて前半1回、後半1回と計2回トライを決めることが出来ました。
IMG_1077
IMG_1078
IMG_1079
IMG_1080
IMG_1081
IMG_1082
 勝つことは出来ませんでしたが、今年も美幌高校として単独で高体連に出場できてよかったです。助っ人として来てくれた6人には感謝しかないです。本当にありがとうございました!
 3年生はこれで引退となってしまいます。3年間本当にお疲れ様でした!
 IMG_1083
IMG_1084
IMG_1085
IMG_1086
1、2年生は5人となってしまいますが、来年こそ単独出場して一勝できるように再び部員集めも頑張ってください!
  そして、山口先生、神頭先生3年間ありがとうございました🙇🏻‍♀️

マネージャーO

高体連前最後の部活でした。
マネージャーは、ジャージ贈呈の準備のため学校の中にいましたが、外から声が聞こえてきました!昨日と比べると行動も早く、倍以上の声が出ていたと思います。
ジャージ贈呈の時の意気込みを聞いた後の拍手しているみんなの姿や雰囲気がとても良かったです!明日からの試合でも自分たちで雰囲気を作っていけそうだなと思いました。IMG_1070
IMG_1072
IMG_1073
IMG_1074
IMG_1075

ジャージを受け取っている3年生を見て、3年生はこれが最後だなと少し寂しくなりましたが、明日からは楽しみながら悔いの残らないようにプレーできることを願っています!IMG_1071
IMG_1076

最後にマネージャーからお守りを渡しました。
今年はそれぞれのスパイクを作りました。みんな喜んでいてとても嬉しかったです!
3年生にとっては最後の高体連、笑顔で終われるよう頑張りましょう‼︎

マネージャーA

【告知】
 明日からの大会は無観客となります。
 試合の模様はYouTube道東チャンネルで生配信される予定ですので、画面越しの応援をよろしくお願いします。

監督

 少し日差しが強い中での練習でした。
ゲームアップでは、サポートいるよの声が出ていました!他にも上級性が積極的に盛り上げてたり、アドバイスをしてて良かったです!
IMG_1057
IMG_1058
IMG_1059
IMG_1060
IMG_1061
IMG_1062
IMG_1063
 BKはライン・つなぎをし、FWのスクラムでは、マシンの上にマネが乗って重くしました。それぞれ押す力が強くなってた気がします!
IMG_1064
IMG_1065
IMG_1066
IMG_1067
IMG_1068
 その後はチームラン、戦略確認をしました。
今日は遅刻する人が多く、開始時間がすこし遅れました。私語などももう少し減らせるといいと思います。高体連まで残り2日、もう少し気を引き締めてもっと集中して練習に取り組んでほしいです。
マネージャーN

  高体連3日前の今日も全員揃わず先生がいないなかでの練習となりましたが、少ない人数でも3年生が中心となり「声出そ〜」と言ったりしながら盛り上げていました。ただ、メニューとメニューの間の時間が少し長くてもったいなかったと思います。
IMG_1047
IMG_1050
IMG_1051
IMG_1052
 チームランなどでのパス回しでは目立ったミスも少なくなり段々とチーム力があがっているように思います。
 IMG_1053
IMG_1054
IMG_1055
IMG_1056
残された時間はもう多くないですが、全員で協力し合いながら頑張っていきましょう!

マネージャーO

↑このページのトップヘ